近代以降の社会革命(熱力学+熱機関=産業革命、情報科学+計算機=情報革命など)では、先端の科学(物理学・情報科学など)と革新的な工学(機械・電気電子工学など)によって、我々の社会に変革が起こりました。来たる第5の社会的革命とも言われる超スマート社会の実現には、産業革命以降の機械・電気・建設などのフィジカル空間の技術と情報革命以降のサイバー空間の技術の統合に留まらず、量子科学や人工知能などの最先端の科学技術の融合が必須です。量子科学は、物質やエネルギーの最小単位「量子」を支配する量子力学に基づく学問であり、超並列計算を実現する量子コンピュータによって人工知能(深層学習など)の能力が飛躍的に向上し、量子暗号通信によって安全なネットワーク技術をもたらし、究極の感度を有する量子センサによるIoTで高度な自動運転などを可能にすると期待されています。本教育課程は、修士・博士後期課程を一貫した学位プログラムにより、量子科学に基づく超スマート社会の実現に向けて、産官学の各セクターを牽引できるリーダーシップ力のある知のプロフェッショナル「スーパードクター」を養成することを目的とします。
この目的を達成するために、学生が所属しているコースにおける専門課程の教育に加えて、量子科学に基づく超スマート社会の実現に必要となる以下の5つの能力を涵養します。
- 量子科学と人工知能の基幹的学力
- サイバー空間・フィジカル空間にまたがる専門分野で独創的な科学技術を創出する力
- 量子科学から超スマート社会までの道筋を俯瞰する力
- 異分野が融合した社会課題の解決能力
- 産官学の各セクターを牽引できるリーダーシップ力

具体的には、下記の13の施策を実施します。
【専門学力×独創力涵養】
- 量子科学・人工知能基礎科目群
- サイバー・フィジカル専門科目群
- サイバー・フィジカルクロスメンター制度
【社会連携俯瞰力涵養】
- 超スマート社会創造科目群
- サイバー・フィジカルオフキャンパスプロジェクト
【異分野融合課題解決力涵養】
- 異分野融合マッチングワークショップ
- 異分野融合研究企画集中演習
- 超スマート社会基盤技術研究プロジェクト
- 超スマート社会創造研究プロジェクト
【グローバルリーダーシップ力涵養】
- グローバルリーダーシップ力涵養科目群
- 超スマート社会グローバルフォーラム
- グローバルオフキャンパス研究プロジェクト
- 海外メンター制度
詳しくはカリキュラムをご覧下さい。
超スマート社会卓越教育課程の運営体制

プログラム担当者
こちらをご覧ください。